三平です。
AI技術の進化によって、副業の方法も大きく変わってきました。
ChatGPTやミッドジャーニーのようなサブスクタイプのものやシステムツールとしての買い切りタイプのAIもありますね。
ただ、どのツールを使うにしても、副業をやるからには必ず収入に結びつけないといけません。
AIツールを買ったけれど、結局使い方がいまいちで使いこなせていないという人も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は、AIを使った副業で成功するためのポイントや注意点について詳しく解説していこうと思います!
AI副業とは?
AI副業とは、人工知能を使って副業を行うことを指します。
これには、文章作成、画像編集、動画制作など、さまざまなクリエイティブな作業が含まれています。
また、AI副業関係の動画についてもYouTubeにすでにたくさん出回っており、その数は日に日に増えていっています。





僕も時々チェックしよるけど、こんな稼ぎ方があるんやと感心するものもあるね
AIツールは直接利益を生み出すのか?


AIツールは画像や動画生成タイプ、文章作成タイプといろいろあります。
僕がいろいろ検証してきた結果、文章生成については直接稼いでくれるというわけではないとわかりました。
というのも、高品質な文章ができたとしても、ファクトチェック(正しい内容かどうか)も必要だし、自分の意見や感想、キャラ性を盛り込まないと結局はだれにも読まれないからです。
機械的に出来上がったコンテンツって人の心に響かないんですね
つまり、AIに生成してもらってそこから人が手を加える必要があるので、文章作成におけるAIの役割は作業効率を高めるだけです。
そうはいっても、AIを使うことで”飛躍的に”作業効率がアップするので、通常1~2時間かかって投稿する記事がわずか30分で完了できるようになります。
AIツールを文章作成で効果的に使うには?


先に、文章作成でAIを効果的に使うことについてちょっと掘り下げておきます。
どんな風に使うのがベストかというと、
リサーチをサポートさせる
AIは膨大な情報を瞬時に分析し、必要なデータを提供する能力があります。
例えば、ブログ記事を書く前に市場のトレンドや競合の動向を調べる際、AIツールを使って関連情報を収集することで、時間を大幅に節約できます。
まずは、AIツールで自分のブログのテーマに関連する需要の高いキーワードを見つけましょう。
これにより、SEO対策が効率的に行えます。
AIを活用して、競合サイトの強みや弱み、読者の反応などを分析すると、自分のブログが他と差別化できるポイントも明確にできます。
さらに、AIが提供する最新のトレンド情報を元に、今後注目されるテーマやコンテンツの方向性を決めることもできますよ。
記事の構成や下書きを生成する
AIは文章の生成や構成作成を得意としています。
これを利用して、記事の骨組みや下書きを作成し、時間を効率的に使うといいです。
もちろん、最終的には自分の意見や経験を反映させることが重要です。
AIに関連キーワードを入力すると、そのテーマに関連するサブトピックを提案してくれるので、これを元に記事の構成を組み立てます。
また、AIが提案するアウトラインを基に、自分の意見や体験を組み込んでカスタマイズします。
例えば、「AIツールを効果的に使う方法」というテーマで、具体的なステップや例を追加していきます。
SEOの最適化をサポートする
AIツールはSEOの最適化にも大きな力を発揮します。
適切なキーワードの選定や、記事の読みやすさを向上させる提案を受けることができます。
記事に関連する最適なキーワードを選定し、適切な場所に配置することで、検索エンジンのアルゴリズムに適したコンテンツが作れます。
またAIツールは、記事内で効果的な内部リンクと外部リンクの配置を助けてくれますよ。
特に、初心者の人はどこにリンクを配置すべきか迷うと思うので、これは結構役立ちます👍
これによって、読者の滞在時間が延び、SEO評価が向上するので上位表示されやすくなります。
動画や画像についてはAIは直接利益を生み出してくれる


文章生成ツールとしてのAIは間接的には利益を生み出してくれますが、動画や画像を生成するAIは直接的な利益を生み出してくれます。
特に、YouTubeショートやTikTokの動画はみんなAIをフルに使っていますね。
動画の場合は、再生回数が一定条件を超えると広告収入が自動的にもらえる仕組みになっているため、とにかくバズる動画をAIで作ればいいだけ。
ただ、誰もがAIで動画作成すれば広告収入が入るというわけではありません。
そのためには、成功している人を徹底的にリサーチしたり、トレンドを見つけたりするアンテナを常に立てておける、そういう人だったらAI動画やAI画像生成で稼ぐ方法は向いていると思いますよ。
文章生成と動画生成どちらが結局よいのか比較すると


ブログとショート動画の副業としての比較を、AIツールの活用方法と収益化のしやすさの観点から、どちらが副業に適しているかについて考えてみました。
即時的な収益を狙うならショート動画
すぐに収益を上げたい、または視覚的なコンテンツ制作が得意な場合は、ショート動画が適しています。
AIツールを使っても、動画のアイデアや編集は自分で工夫する必要がありますが、バイラルの可能性も高く、短期間で収益を得やすいです。
長期的な収益を狙うならブログ
持続的な収益を目指し、自分のペースでコンテンツを作りたい場合はブログが適しています。
AIツールを活用しながら、自分の意見や経験を加えることで、SEO効果を高め、長期的なトラフィックを獲得することができます。
どちらが良いかは、個々の目的や得意分野によります。
両方を一緒にやろうとするのは、結構な負担でどっちもうまくいかない可能性が高くなります。



自分の適性を考えて、どっちか一方を集中してやることで成果がでやすくなるよ