LINEお友だち登録すると得することがいっぱい!

Ketaio(ケタイオ)は副業詐欺!被害口コミとインスタ広告・チャット誘導の手口 KeTalk Toome

Ketaio ケタイオ アプリ 副業 YouTube動画 タスク詐欺 口コミ

三平レビューした優良副業ノウハウ

「スクショ送るだけで、報酬がもらえる」
そんな“うまい話”が本当にあると思いますか?

「Ketaio(ケタイオ)」というアプリを使った副業詐欺の被害報告が全国で相次いでいます。

きっかけは毎度おなじみのインスタやTikTokで流れてくる「スマホ1台で誰でも稼げる副業」広告。

そこからLINEやメッセージアプリに誘導され、チャット形式で優しく説明され…気づけば数十万円の振込を求められる。そんな流れが繰り返されています。

実際、最初は「本当に報酬が入った」という声もあり、信じてしまうのも無理はありません。でも、その裏には周到に仕組まれたシナリオがあるんです。

このページでは、
✓ Ketaioでの詐欺の流れ
✓ 代表的な被害例
✓ なぜ信じてしまうのか?
✓ 見分け方と対処法

…まで、わかりやすくお伝えします。
「もしかして自分も関わってる?」と不安を感じたら、ぜひ最後まで読んでみてください。

またこういう話?とうんざりしている人はスキップしても構いませんが、この手の詐欺が横行しているといつも心に留めておいてください。

目次

Ketaioとは?怪しい副業詐欺に使われるチャットアプリの実態

Ketaio ケタイオ アプリ 

奇妙な名前であるKetaioですが、これは動画視聴や簡単なタスクでお金が稼げる副業としてSNS広告などから誘導され、最終的にインストールを求められるチャット通信アプリです。

過去に展開されていた名前をあげます。

  1. KeTalk(ケトーク)
  2. Toome
  3. To Call
  4. Gototo
  5. Hetalk

「Ketaio」は何度も名前を変えていることからも、運営実態を隠す目的があると見られます。これは典型的な詐欺系アプリに共通する特徴です。

アプリ提供者は中国・青島に拠点を置く企業とされており、Apple StoreやGoogle Play上の情報によると連絡先住所は香港

でも、

  • 公式サイトが存在しない
  • 正規のサポート窓口がない
  • Apple StoreやGoogle Playからは削除・非公開化されている

という状態にあり、運営実態は非常に不透明で、信頼性はほぼ皆無といえますね。

通常のアプリはApple StoreやGoogle Playからインストールできますが、Ketaioの場合は以下のような異常なステップが必要です。

  • インターネット上の不明なサイトからAPKファイルを取得
  • スマホ設定で「提供元不明のアプリのインストールを許可」
  • セキュリティ警告を無視して手動でインストール

この時点で、一般的な安全なアプリではないことが明らかです。

三平とうちゃん

実際App StoreやGoogle Playでダウンロードはできんとよ。
まともな企業ならこれはありえんっちゃ。

Ketaioアプリを使った詐欺の典型的な手口とは?

TikTok・Instagram・YouTubeなどでよく見る広告がきっかけでLINEへ誘導されるところから始まります。

STEP
LINE登録後、丁寧な担当者からの“教育”

LINEに登録すると「担当者」や「講師」と名乗る人物が登場し、次のような流れで信頼を獲得していきます。

  • 親切な説明、稼げる仕組みの説明
  • 簡単なタスク(YouTube動画のスクショなど)で「報酬」を振り込み(PayPayや銀行口座)
  • 「あなたはセンスがある」「限定チームに入ってほしい」と特別扱い

この段階で、少額(500円〜2,000円程度)が実際に振り込まれることがあります。

STEP
アプリ「Ketaio」への誘導

次のステップとして「Ketaioアプリ」のインストールを指示されます。

  • 「今後はより安全に管理するため」
  • 「本格的なタスクはアプリでしか扱えません」
  • 「出金管理・システムが整っている」

という理由づけで、LINEからKetaioへと連絡手段が切り替えられます。

STEP
タスク実行 → 少額報酬で信用させる

アプリ内で以下のようなタスクを与えられます。

  • YouTube動画を見てスクショ
  • 商品ページを開いてURLを送信
  • 指定リンクを踏んで記録を残す

そして、それをこなすことで 確かに少額の報酬が反映される ため、「これは本当に稼げるアプリだ」と思い込んでしまいます。

STEP
高額タスクで“振込”を要求

ここから詐欺の本丸が始まります。

  • 「VIPタスクの報酬は大きい」
  • 「まずは保証金として3万円必要」
  • 「先に入金すれば、報酬+30%上乗せして即日返金」

→ このような文句でユーザーからの振込を誘導します。

STEP
「ミス」や「遅延」理由にさらに振込を要求

例えば…

  • 「手続きミスで他のユーザーに損害が出た」
  • 「処理が止まったので解除金が必要」
  • 「システムエラーが起きた」

という名目で 次は10万円、次は21万円…と繰り返し要求されます。

STEP
アカウント凍結 → 音信不通へ

最終的には…

  • 「残高は39万円ですが、最後の手数料を支払ってください」
  • 「アカウントが凍結されたので、このままでは報酬を失います」

と揺さぶりをかけてきたのち、連絡が取れなくなるのが典型です。

このように、信頼を構築→アプリ誘導→出金の名目で入金要求→連絡途絶という、詐欺のテンプレートの中でKetaioが使われています。

三平とうちゃん

SNS広告は興味があってもクリックしない
99.999%詐欺なので、クリックしたら地獄の始まりだと思わないといけん

Ketaio(ケタイオ)の口コミ・評判:現実に投稿された生の声を紹介

Ketaioアプリの副業についての口コミはネット上にありますし、各メディアも取り上げています。

これをみるといかに被害が多くて深刻な事件かわかると思います。

Ketaio(ケタイオ)の口コミや評判

実際にアプリにも低評価がめちゃくちゃありますね。

ほぼ1やん…💦 5を付けてる人はサクラでまちがいないです。

Ketaio(ケタイオ)の口コミが最悪

知恵袋からも抜粋してみましょう。

2024/10/12 7:14

KeTalkこのアプリをやるとお金がもらえると言うのでやったら最初のうちはもらえたんですけど、 だんだん金額を入れてたら機械がエラーが出たとか出勤ミスとか何か出てお金がもらえなくなったんですけどこれは詐欺ですか?違反金530,000を払えればその場合帰ってくるとかくるんですけど、仕事内容はYouTubeのスクリーンショットを送るだけです。ぜひ教えてください。

2024/10/23 19:46

KeTalkと言うアプリを使って タスク副業をやってる方に質問です。

よく、見かけるタスク詐欺ってのと 同じ手口で、自分がミスをしてしまい違約金等で50万以上払って、またミスをして 計300万程払いましたが またミスをして最終500万以上になってしまいました。30%立て替えしますとの事で、356万払ってまた同じような作業すれば 全額戻るとのことですが、こわいのでと 相談したところ、担当の方が操作して 貰えると情報を手にしたのでお願いしたところやっていただけるみたいですが どう思いますか? グループの他の方も違約金等で 困っていましたが、振込んで 皆さん無事に戻ってきてる写真も 送っていただいてます。 自分のミスでしたので、ヤラセでは 無いような感じで 他の方の文章も全然おかしくなくて 普通の方みたいでした。

皆さん金額が上がって 支払えないから騙されたと 言ってるのだと思っていました。 結局自分の言われている操作を 理解出来ず正確に できてないのですから。 だって操作する前に 失敗すると○倍の金額を 補填しないと出金手続きは 出来ませんて言われるんですよ。

そのなかでもこういう危ない橋を渡ってみたいという人もいますね。

2024/10/24 21:28

ketalkというアプリで、YouTubeの動画をみたスクリーンショットを送り、報酬を貰うという副業を2日前から始めました。 1日2回ほど、お金を振り込めば、少し上乗せして帰ってくるというタスクも出されるのですが、それはしていません。 おそらくそれが詐欺だと思っているので、そこには手をつけていませんが、スクリーンショットを送るタスクはこれからも続け、 もし、住所、クレカ番号などの個人情報入力や、お金を振り込むなどのタスクが出ても無視しようと考えてるのですが、危険でしょうか?

相手はプロの詐欺集団です。

「これ以上進まなければ安全」という思い込みが超危険ですね。

「振り込まなければ大丈夫」と思ってても、

  • 登録時の電話番号・PayPay・銀行口座が既に悪用される可能性がある
  • スクショ送信が犯罪の片棒を担がされてる可能性がある(マネロン用の動作)
  • 知らないうちに個人情報を利用されてアカウント開設されることもある
三平とうちゃん

「お金を出してないから被害じゃない」と思ってるのは、
火がついたのに気づかずに煙だけ吸ってる状態と同じやん

詐欺師は、完全に諦めた人より、「半信半疑のまま残ってる人」をずっと追いかけるんです。

「一部だけやって、あとは無視」なんて立ち回りは通じ。向こうは“心の隙間”を見てくるんですよ。

何もしない=助かる のではなく、今すぐ手を引く=助かるということを忘れないでくださいね。

まとめ Ketaio副業詐欺に共通する危険信号

Ketaioのような副業アプリ詐欺は、最初の「簡単に稼げる」に引っかかると、深みにハマる仕組みです。

  • 動画視聴やスクショ送信で報酬というシンプルな入口
  • 少額の報酬で信用させる(PayPayや銀行振込など)
  • 高額タスクや手数料を理由に振込を迫る
  • 出金できず、連絡も途絶える
  • Ketaioのような不明確な運営元アプリに誘導

詐欺は日々巧妙になっていますが、「最初だけ報酬がもらえる構造」や「出金のためにさらに振込」といったパターンは変わりません。

上手い話には必ず罠がある

これをいつも忘れないようにしておきましょう。

三平とうちゃん

「たかがスクショ」「少額だし大丈夫」と思った瞬間が、詐欺の入り口なんよ。今は何もなくても、明日あなたが狙われているかもしれん。詐欺師は、“油断してる人”が好きっちゃね。
それ覚えといて。


LINEまっとるよ~

三平らぼ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次